
こんにちは、豊永です。
3月、4月は何となくあわただしい日々でしたが、今月からは落ち着いてみんなも集中して取り組めるようになることと思います。5月もどうぞよろしくお願い致します。
目次
休講のおしらせ
今月は5月6日まで教室はお休みです。お間違いのないようお願いします。
5月の学習予定
※学習予定は実際のクラスの進行状況によって変更があります。あらかじめご了承ください。
多肥教室・初級クラス

Welcome to Learning World Yellow book Unit 1 & 2
教室で習う英語・表現
英語であいさつ
英語で数をかぞえる
How many apples ?
英語を聴き取って体を動かす(T.P.R)
自己表現
「My NUMBERS Book」を使って発表
読み・書き
アルファベット
その他
B.B.カード
多肥教室・中級クラス

Learning World 2 unit 1 & 2
教室で習う英語・表現
自己紹介 + 友達を紹介する
What’s his / her name ?
His / Her name is ~ .
「いま~しています」現在進行形 ~ing
自己表現
英語で自己紹介 + 友達紹介
読み・書き
教科書の英文を読む・書き写す
フォニックス 「O」「U」の音
母音の復習
多肥教室・上級クラス

Learning World Book 3 Unit 6
教室で習う英語・表現
感嘆文「What a ~ !」
比較級・最上級
教科書の英文を自分で読んで理解する
自己表現
- 感嘆文
- 比較級・最上級
を使って
読み・書き
教科書やワークブックの英文をなめらかに読めるように
英文を書き写す
その他
英検学習
三本松教室・初級クラス

Welcome to Learning World Yellow book Unit 1 & 2
教室で習う英語・表現
英語のあいさつ
How old are you ? (何歳ですか?)
I’m ~ years old. (~歳です)
英語を聴き取って体を動かす(T.P.R)
自己表現
習った英語を使って自己紹介
・名前
・年齢
読み・書き
アルファベット
その他
B.B.カード
三本松教室・中級クラス

Learning World Book 2 Unit 3
教室で習う英語・表現
時間の言い方・動詞
(例)It’s six thirty. Time to wake up.
アイスクリームを注文する
これまで習った英語を使っての英会話
自己表現
「 My ice cream cone. 」~私のアイスクリーム~
「私の一日」
読み・書き
フォニックスを使って、短い英文を読む
教科書の英文を読む・書き写す
三本松教室・中学生クラス
中学生は中間テストです。
しっかり対策をしてがんばりましょう!
上林教室・上級クラス

Learning World Book 3 Unit 1
教室で習う英語・表現
自己紹介(言う・聞く・書く・読む)
自分の家族を紹介する
教科書の英文を自分で読んで理解する
自己表現
自己紹介
家族の紹介
教科書の英文を自分のことに言いかえられる
読み・書き
教科書やワークブックの英文をなめらかに読める
ワークブックは自分たちで進められる
英文を書き写す
2重子音(レベルに合わせて)
その他
英語多読レッスン
上林教室・初級クラス

Learning World Book 1 Unit 1
教室で習う英語・表現
あいさつ
名前・年令を言う + たずねる
家族の英語
Who is she ? ー She’s my mother.
What’s her name ? ー Her name is ~ .
英語を聴き取って体を動かす(T.P.R)
自己表現
家族の紹介
読み・書き
アルファベット
フォニックス
その他
B.B.カード
小2国語読解クラス

「論理エンジン」を使って読解の練習です。
高校生英語クラス
- 英文法基礎
- 英文解釈
- 英語長文
- 教科書の予習・復習
英語の基礎力を身につけていきます。
「自分で学べる子」に育つために
私が子どもに英語を教え始めた頃と比べると、今の子どもたちは毎日とても忙しく過ごしています。
また社会の変化もとても早くなっていて、私たち大人のこれまでの経験や常識がどんどん通用しなくなってきています。
先の見えない不確かな時代を生きる子どもたちが、未来を自分の力で切りひらいて進んでいくために、ぜひとも身につけておいてもらいたいと思うのが
「自分で学べる力」
です。私は
「子どもは本来、自分から学ぶ力を持っている」
と考えています。また教室で子どもたちを見ていて
「子どもたちは、分からないことを自分で考えたり調べたり、課題を与えられて解決することが大好きで、夢中になって取り組む」
と感じています。課題や問題を提示するだけで、こちらがあれこれ指示をしなくても、子どもたちは自分たちで勝手に取り組み、どんどん成長していきます。
そんな「自分で学べる力」をさらに身につけるために、育てたいことは
- 自信を持たせる
- 学び方を知って習慣にできる
ということです(これについては、また少しずつ発信していきますね)。
今年度は、これからの数年で大きく成長していく低学年の生徒さんも増えました。年齢が小さいほどお母さん方から聞くことが多いのが
〇〇くんは~ができているのに、うちの子は・・・
もう〇歳なのに、こんなこともできないなんて・・・
といった言葉です。ひとりひとり得意なことや、苦手なことは違っていますし、成長のスピードもひとりひとり本当に違います。
上記のような〇〇ができないといった「減点法」ではなく、お子さんの成長について
お子さんのありのままの姿をよく見て
現状を認めて受け入れた上で
その子本来の力と可能性を引き出して育てる
といったことを、再度お父さん、お母さん、ご家族の皆さんと一緒に考えられる1年にしたいと思っています。
ブログや、LINEからもお子さんの様子や情報等を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

「おとなしい子・ひっこみ思案な子でも、自信をもって英語が話せるようになる」ための子ども英語教室「さぬキッズ英会話教室」
営業時間:10時から21時(土・日曜日・祝祭日定休)
事務所:〒761-0102 香川県高松市新田町甲283-1-204
電話:090-2894-8196
LINEからもお問合せいただけます。