
こんにちは 豊永です。
祝・多肥上町教室の橋本宗武くん 英検5級に合格しました!おめでとう~!!!
コロナ等もあり予定より遅くなりましたが、見事高得点で合格!
英検4級の勉強をスタートしました。
6年生になると「三単現」も「過去形」も自分で文法の説明を読み、問題を解いています。
4月からは中学生。
英語の成績に期待しています(^^)
今回は、3月の休講日と各クラスの学習予定をお知らせします。
ご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
※4月から英検・多読が始まるクラスで、時間変更がある場合、各教室のLINEグループよりお知らせいたします。
すでにお申込み頂いている生徒さんには文書にて詳細をお伝えしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
目次
3月の休講日
3月31日(水)
東かがわ教室のレッスンがお休みです。
お間違いのないよう、お気を付けください。
3月の学習予定
※学習予定は実際のクラスの進行状況によって変更があります。あらかじめご了承ください。
多肥上町教室・小学生初級クラス

Ready for Learning World Unit 8
2月に引き続き、ユニット8の学習です。
2月9日のレッスンでは「○○はいくつ?」と英語で質問して、前に立っている人が持っているカードを当てる、という活動をしました。
(↑ヘタな説明でスミマセン(汗)この説明でわかりますか?上の画像が、まさにその活動中です)
英語でどんな質問をしたら当てられるか?
いつも生徒さんに考えてもらいます。
珍解答がたくさん出て、先生にとっては楽しい時間です。
なおかつ、みんなからどのくらい英語が出てくるのか?自分の授業の良しあしが突きつけられる(笑)ドキドキな時間なのです。
が、今回は違った!
帆孝くんが手をあげて、サラッと
「How many tomatoes ?」
カッコよかったです!
教室で習う英語・表現
野外で見る野菜・虫の語彙
天気の語彙
How many ~ ? とたずねる & 質問に答える
これまで習った英語を使っての英会話
自己表現
「 My Favorite Animals 」~私の好きな動物~
読み・書き
3・4・5 年生 ー 単語を読む・書く・英文を読む
2 年生 ー アルファベットの大文字・小文字を読む・書く
多肥上町教室・小学生中級クラス

Learning World Book 2 Unit 10
教科書のまとめ
教室で習う英語・表現
今までの総復習
これまで習った英語を使って英会話
英語で書かれたストーリーを聞いて理解する・自分で読む
自己表現
これまでに習った英語を使って自己紹介
読み・書き
教科書の英文をなめらかに読めるように
英文を書き写す
その他
英検学習
東かがわ教室・小学生初級クラス

Ready for Learning World Unit 8 & 9
教室で習う英語・表現
ユニット8の復習と単語テスト
家族・家の中の部屋の語彙
Do you want ~ ?
(~欲しいですか?)
これまで習った英語を使っての英会話
クラスの前で家族を紹介することができる
自己表現
「 My Family 」~私の家族~
読み・書き
3 ・4 年生 ー 3 文字単語を読む・書く
1 年生 ー アルファベットの大文字を読む
東かがわ教室・小学生中級クラス
どうやるのかは自分たちで考え、分からないところは調べたり、教え合ったりして進めてもらっています。
Learning World Book 3 Unit 2
教室で習う英語・表現
いろいろな職業と形容詞の語彙
「~しています」現在進行形
「~しなさい」「~してはいけません」命令文・否定命令文
自己表現
「 I am thirty years old.」~ 30歳のわたし ~
読み・書き
教科書の英文を自力で読む
英文をなめらかに読めるように
英文を書き写す
木太教室・小学校初級クラス
教室では普段あまり「ゲーム」はしません。
それよりも習った英語を使って会話することや、自分の意見や考えを英語で発表することに時間を使っています。
でも、単語はたくさん覚えないといけないので、ゲームを使うことで楽しく何回も言うことができて、頭に入りやすくなります。
みんなも盛り上がっております(笑)
Ready for Learning World Unit 7 まとめ ~ Unit 8
2年生と3年生のクラスですが、だんだんと火曜日・水曜日クラスに追いついてきました。
がんばれ~!
教室で習う英語・表現
野外で見る野菜・虫の語彙
天気の語彙
How many ~ ? とたずねる & 質問に答える
これまで習った英語を使っての英会話
自己表現
「My Treasure」~私の宝物~
読み・書き
3 年生 ー 英文を読む フォニックスで 3 文字単語を読む・書く
2 年生 ー アルファベットの読み書き
木太町教室・幼児知育クラス

- 対話学習
- 具体物を使っての体験学習
- プリント学習
順番がわかるかな?
交通ルールと地図上の移動
~よりいくつ多い(少ない)数
似ているところと違うところ
つみ木の数
短文づくり・お話づくり
記憶による模写
置き換え
季節
スピードトレーニング
などを学習します。
木太町教室・東かがわ教室 中学生クラス

自学自習のやり方を指導しています。
教室では
- 教科書の暗唱
- 必要があれば教科書を写して和訳する
- 自分で立てた学習計画の確認
- 英文日記を発表
- 日記をもとに英語での Q & A
を柱に進めています。
また、ひとり一人自分の弱点に合わせて学習してもらいますので、文法やリスニングの学習が必要な生徒さんは、その学習も入ってきます。
・・・・・・・・・・
さて、学年末テストはどうだったでしょうか?
今回はみんな自分で学習計画を立てて、テストに臨みました。
思うような結果が出た人、計画通りに進められなかった人、学校で分からないことを先生に聞いてこられるようになった人、いろいろです。
毎日30分の努力を30日間続けられると、1か月では900分=15時間になります。
それを1年続けると・・・やった子とやらなかった子では、すごい差が生まれます。
今回のテスト後には「やっぱり毎日勉強せんといかんのや~」と言っていた生徒さん(今さら?笑)
自分でそう思えたことが出発点です。頑張りましょう。
・・・・・・・・・・
最近よく見かける「自立学習」「自習方式」「教えない」という言葉。
本当に子どもたちが自立した学習者になるためには「はい、やって」と放り出すのではなく、手取り足取りやり方を教え、自分で考えて動けるようになるまで見てあげる必要があります。
- 学習計画・目標の立て方
- 計画を実行できたかどうか、チェックの仕方
- 次の目標に向かって何をするのか
- やることが決まったら、それをスケジュールに書き込む
- 行動&できたかどうかのチェック
この繰り返しで少しずつ「自分で考えて勉強できる」子になっていきます。
自分たちで出来るようになってから「はい、やって」と、少しハードルを上げてやる。
トライ&エラーの繰り返しです。
教室での1時間余りの時間だけで点数を上げるのは困難です。
【学問に近道はない】と確信しています。
日々の積み重ねが結果を作ります。
中学校は4月から教育要領・教科書が変わり、特に英語は難しくなります。
学習事項をひとつひとつ取りこぼさないように、確実に自分のものにしていきましょう。
そして、分からないことが多くなる前に、聞いてきてくれるとありがたいです(^^)

「おとなしい子・ひっこみ思案な子でも、自信を持って英語が話せるようになる」ための子ども英会話教室「さぬキッズ英会話教室」
営業時間:10時から21時(土・日曜日・祝祭日定休)
事務所:〒761-0102 香川県高松市新田町甲283-1-204
電話:090-2894-8196