少しだけ暖かくなってきたかな?と感じますが、まだまだ朝晩は冷えますね。
が、寒さにも負けず(?)さぬキッズは元気に英語を勉強中!
高松市多肥・木太・東かがわ各教室の様子をお届けします。
目次
高松多肥教室

初級クラスは【アルファベット】の練習中。
しっかりとアルファベットをマスターすることが、この先の英語学習を支えてくれます。
がんばれ~!

高学年クラスは
「I am proud of ~」(私は~を誇りに思います)
の表現を使ってスピーチ。
スピーチの準備段階で「お父さんを誇りに思う」という素敵な内容を見つけたので思わず激写!(古い?笑)
サッカーがお上手なんですね~いつお会いしても、お父さんが健康的に日焼けされている理由が分かってナットク!

高学年になると、ワークブックは自分たちで進めてもらいます。
自分たちで勉強を進める練習をはじめた頃は
「え?え?どうするん?」
「先生ここ何やるん?」
「先生ここわからん」
と言っていたみんな。
今では、何も言わなくても英語辞書を取り出して進められるようになりました。

分からない時は先生に聞くのではなく、自分たちで知恵を出し合って相談しています。間違いがあっても、ヒント一言で自分で修正できます。
そんな子どもたちの姿を見られるのが幸せな時間です(^^)/
ワークブックに取り組んでいる様子はこちらから↓ご覧いただけます。
東かがわ教室
新しい教科書に進んだ、東かがわ教室・高学年クラス
「もしかして、彼らならできるんじゃない?」
という先生の期待のもと実験開始?!(教材を作りながら1人でワクワク・ニヤニヤしていました^^)
教科書を開いて音声を聴く前に、バラバラにされた英文を取り出して自分で読んでもらいます。
そのあと内容を想像して順番に並べてみることに挑戦!


生徒さんたちも「自分でできた!」達成感を感じられたようで
「過去イチ楽しかった~」
と言っていました。
ホントは、一番楽しくて嬉しくて喜んでいたのは先生です(笑)
レッスンの様子は↓こちらからご覧いただけます。
4年生でもここまでできる
最後は高松市木太教室、多読クラスの4年生。
さぬキッズでは3年生の春から英語学習を始めました(その前に1年間英語学習の経験があります)。
そして昨年の春、4年生になってからは通常のレッスン終了後に英語多読をスタート。
通常のレッスン後、続けて勉強するので毎週2時間近く頑張っています。
「そろそろイケるかな~?」
こちらも先生の期待満タンで(笑)多読の絵本を読んだ後、英文で質問が書かれたワークシートにチャレンジしてもらいました。

実際に取り組んでいる様子は↓こちらからご覧いただけます。
子どもたちの可能性は無限大
「これはちょっと無理かな?」と思わずに、こちらが「できる!」と思えば子どもたちは必ずできるようになる。
もちろん、そのための準備や段階を踏んだ練習や学習は必要ですが、子どもたちの可能性、まだまだ引き出せる能力はあるゾ!と感じられて楽しく幸せな1週間でした(木太教室は先週お休みでしたので、先々週の出来事ですが・笑)。
「おとなしい子・ひっこみ思案な子でも、自信を持って英語が話せるようになる」ための子ども英会話教室「高松さぬキッズ英会話教室」
営業時間:10時から21時(土・日曜日・祝祭日定休)
事務所:〒761-0102 香川県高松市新田町甲283-1-204
電話:090-2894-8196
LINEからもお問合せいただけます。